
当園は気候の温暖な所に位置し、生活するには最適の地です。また、近くには海水浴場、公園、大型ショッピングセンター等があり、生活に適した環境にあります。
施設概要
種別 | 障害者支援施設 |
---|---|
住所 | 〒742-1352 山口県柳井市伊保庄4472番地 |
TEL / FAX | TEL/0820-24-1100 FAX/0820-22-0020 |
事業開始 | 平成13年4月1日 |
利用定員 | 54名(内ショートステイ4名) |
施設規模 | 敷地面積5,010.86㎡/建物面積2,101.00㎡ |
アクセス | JR柳井駅下車 防長バス「相の浦」「宇積」行き、「小田」バス停下車徒歩2分 |
沿革
平成13年4月1日 | 知的障害者更生施設 柳井ひまわり園 開設 入所定員:50名 短期入所定員:4名 |
---|---|
平成23年4月1日 | 障害者支援施設 柳井ひまわり園 新体系移行 生活介護:50名 施設入所:4名 |
平成24年4月1日 | 指定特定相談支援事業所 柳井ひまわり園 開設 |
事業内容
居室は全室個室・南向き
従来の設置基準以上の生活環境を実現しています。
バリアフリーの確保
バリアフリーを考慮した生活空間を確保しています。
地域交流ホームの開放
施設機能の開放を積極的に行い、地域との相互理解に努めています。
活動内容
・農園作業
地域交流・自立支援の一環として地域ボランティア・保護者の方々と共に農作物の栽培を行っています。
・創作活動
広告を使ってちぎり絵を作成し園祭で展示します。
・ウォーキング
施設の敷地内をウォーキングします。コースは2種類あり(長い距離、短い距離)、タイヤなどの障害物を足を上げてまたぐなど変化を付け実施しています。
・機能訓練・リズム体操
心身の機能維持・低下予防のため計運動や個々にあったメニューを実施しています。嚥下体操にも取り組んでいます。
入所のご案内
●入所資格
原則として18歳以上の在宅の障がい者。
■入所手続き
入所希望者は、最寄りの市町村を通じ、相談支援事業所にご相談の上、所定の手続きをして下さい。
■短期入所(ショートステイ)利用案内
家庭で知的障がい児・者のお世話をされていて、その世話が一時困難な状況(疫病、冠婚葬祭、災害、旅行等)の場合、ショートステイを利用することにより、一時入所ができます。